このブログを検索

2011年3月24日木曜日

「半減期」とは・・・ 放射性同位元素 ヨウ素131 セシウム ベクレル シーベルト

ヨウ素と言えば、小学校、中学校で理科の実験で、ヨウ素溶液にデンプンを加えると、ヨウ素デンプン反応を起こし藍色になる、「ヨウ素デンプン反応」思い出しますね。

しかし、ヨウ素には、もう一つの顔があります。それは「ヨウ素131」です。理科の実験のときは、「ヨウ素127」ですが。 ※ヨウ素:I 原子番号53 原子量126.9
「ヨウ素131」は、放射性同位元素の1つです。
放射能(放射線を出す能力、程度)を出す物質(元素)を放射性同位元素と言います。
原子は、原子核と電子からできていますが、原子核は陽子と中性子からできています。131とはこの陽子と中性子を合わせた数で、質量数と言います。
この放射能の強さを表す単位がベクレルです。これがどの程度、人体に影響を与えるかの単位は、シーベルトです。

さて、放射性同位元素は不安定なため、放射線を出して安定した原子になろうとします。
ヨウ素131はベータ線(電子線)を出して安定した原子キセノンに変わります。このときの放射線量はヨウ素の量に比例します。多ければ多いほどたくさん出ます。 ※ヨウ素:I キセノン:Xe
こうして、ヨウ素131は放射線(ベータ線)を出しながら安定なキセノンという元素に変わって行き、もとのヨウ素はどんどん減って行きます。
ヨウ素131を食品と一緒に摂取した場合、ヨウ素は甲状腺ホルモンの必須材料で、このヨウ素が甲状腺に集まります。そして、このとき、このヨウ素131の崩壊によって出るベータ線によって甲状腺が被曝し甲状腺がんになるという大きな問題が起こります。
10,000ベクレルを経口摂取した時の実効線量は0.22ミリシーベルトに相当します。

しかし、このヨウ素131は、8日間で半分壊れて半分になります。そしてもう8日経つとさらに半分になります。すなわち、もとの半分の半分、4分の1になります。こうしてどんどん減って行き、やがてゼロになりますが、この半分になる時間のことを「半減期」と言います。
今、問題となっているもう一つの元素セシウムCsの半減期は30年です。
この半減期という言葉は、お薬などの他の分野でも使います。
短いものは、1秒もないものもありますが反対に長いものでは、ルビジウム(Rb87)は、475億年も経たないと半分にはなりません。

半減期を利用して年代を知ることができます。さきほどの岩石に含まれる天然の放射性同位元素「ルビジウム87」は475億年かけて、その半分がストロンチウムに変わります。岩石中のルビジウムとストロンチウムの比率は時間とともに変わります。この比率を測定して年代が計算することができます。

テレビ、マスコミでさまざまな情報が流れます。情報は正確につかんで正しく理解するようにしましょう。無用な不安を避けるためには、できるだけ自分自身で調べて確認するようにするといいと思います。

2011年3月21日月曜日

ベクレル(Bq)とシーベルト(sV)の換算

「福島第一・第二原子力発電所の事故に伴う水道の対応について」、平成23年3月19日付けで、厚生労働省健康局水道課長より、各都道府県水道行政担当部(局)長宛てに地方自治法に基づき、通知がなされました。
その中に、国際放射線防護委員会(ICRP)により示されている換算部分を抜粋し、その一部を説明的に改訂して示すことにします。
飲料水に関する摂取制限の指標値は、このブログでも示しましたが、上述の通知にも記載があるので転載します。

(参考1)原子力安全委員会が定めた飲食物制限に関する指標値
放射性ヨウ素(飲料水) 300Bq(ベクレル)/kg
放射性セシウム(飲料水) 200Bq/kg

(参考2)「飲食物摂取制限に関する指標」の考え方
原子力安全委員会により、ICRPが勧告した放射線防護の基準(放射線セシウムは実効線量5ミリシーベルト/年、放射線ヨウ素は実効線量50ミリシーベルト/年)を基に、我が国の食品の摂取量等を考慮して食品のカテゴリー毎(飲料水、食品等)に定められている。

(参考3)放射能等の強さを示す単位について
放射能とは、放射線(エックス線等)を出す能力のことを言う。「飲食物摂取制限に関する指標」に示す単位Bq(ベクレル)は放射能の強さを計る単位であり、単位時間内に原子核が崩壊する数を表している。1ベクレルは、1秒間に1個の原子核が崩壊して放射線を出す放射能の強さのことを言う。一方、人間が放射線を浴びた時の影響度を示す単位として、Sv(シーベルト)がある。

■ Bq(ベクレル)とSv(シーベルト)は以下のように換算できる。
(例1) 200Bqの放射性セシウム137が検出された飲み水を1kg飲んだ場合の人体への影響は、
200×1.3×10E5(※)200×1.3÷100,0000.0026mSv(ミリシーベルト)2.6マイクロシーベルト
となる。
 () 1ミリシーベルト=Sv1/1,0001,000マイクロシーベルト(μsV)
(例2) 300Bqの放射性ヨウ素131が検出された飲み水を1kg飲んだ場合の人体への影響は、
300×2.2×10E5(※)=300×2,.2÷100,000=0.0066mSv6.6マイクロシーベルト
となる。
※ 実効線量係数(経口):放射能の単位であるベクレルから生態影響の単位であるシーベルトに換算する係数。核種、化学形、摂取経路により放射線障害防止法などで規定。


【出典】福島第一・第二原子力発電所の事故に伴う水道の対応について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015k18.pdf

食品中の放射能と摂取制限   「安全な食の確保のために」

緊急時における食品の放射能測定マニュアル

 以下は、平成14年3月に、厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課より「食品の放射能測定マニュアル」として発表された資料からの抜粋である。
 この資料の冒頭に「はじめに」として、目的・趣旨が次のように述べられている。

「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」(以下「本マニュアル」という)は、平成12年度厚生科学研究費補助金特別研究事業(H12-特別-047)「原子力施設の事故等緊急時における食品中の放射能の測定と安全性評価に関する研究」(主任研究者:出雲義郎)報告書に基づいて農畜水産食品の放射能汚染に関する食品衛生上の問題を検討するための環境試料である葉菜、原乳及び農畜水産物における放射能の分析方法についてとりまとめたものである。
原子力施設等に放射性物質や放射線の異常な放出がある場合又はそのおそれがある場合には、「災害対策基本法」(昭和36年法律第223号)及び「原子力災害対策特別措置法」(平成11年法律第156号。平成12年6月施行。以下「原災法」と略す。)に基づき、国、地方公共団体及び原子力事業者は、それぞれの防災計画に従い所要の防護対策を講ずることになっている。

この防災対策の一環として、「原子力施設等の防災対策について」(原子力安全委員会、平成12年5月一部改訂。以下「防災指針」と略す。)及び「防災指針」に基づく「緊急時環境放射線モニタリング指針」(原子力安全委員会、平成12年8月一部改訂。以下「緊急時モニタリング指針」と略す。)等により、周辺環境の放射性物質又は放射線に関するモニタリングが実施される。この緊急時モニタリング指針は、緊急事態発生時に、迅速に行う第1段階のモニタリングと周辺環境に対する全般的影響を評価する第2段階のモニタリングから成っている。各段階の測定項目には、いずれも空間放射線量率、大気中の放射性物質濃度のほかに、環境試料として飲料水、葉菜、原乳、雨水、土壌、植物、農畜産物、源水及び魚介類が対象になっている。

本マニュアルは、食品に対する原子力関連テロ時や原子力施設の事故等において、食品の安全を確認する際に参考となるものであり、第1章基本的な考え方、第2章 食品中の放射能の各種分析法、参考として緊急時モニタリング計画における食品の放射能測定・分析、被ばく線量等の推定と評価及び解説から構成されている。(以上は、原文をそのまま転載)

 この資料には、放射能測定のためのさまざまな注意点、要領などが記載されているが、その部分は割愛し、摂取制限指標について以下に記すことにする。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf

■ 飲食物摂取制限に関する指標
飲料水、葉菜、原乳、雨水、土壌、植物、農畜産物、源水及び魚介類の摂取制限に関する指標は、この資料の別表3に示されており、その内容は、以下の通りである。

「別表3 飲食物摂取制限に関する指標」から


【補足】
 Bqとは、ベクレルと読み、ある放射性物質が放射線を出す能力、すわなち、放射能の強さを表す単位。毎秒1個崩壊すると1ベクレルである。崩壊する原子数を数えて、1秒間にどれだけの放射線を出すかを把握する。一方、シーベルトという単位は、放射線が人体に与える影響を示す放射線量の単位である。人体への影響は放射線を出す放射性物質の種類によって異なる。
 なお、表中の制限に関する指標は、10の何乗という形で表現されていたのが、10であれば通常の表記の100とした。これらは、原文の表と異なる。

■対 象 放射性ヨウ素(混合核種の代表:131I
飲料水         300 Bq/kg 以上
牛乳・乳製品      300 Bq/kg 以上

野菜類        2,000 Bq/kg 以上
(根菜、芋類を除く)

■対 象 放射性セシウム
飲料水          200 Bq/kg 以上
牛乳・乳製品      200 Bq/kg 以上

野菜類          500Bq/kg 以上
穀類             500Bq/kg 以上
肉・卵・魚・その他   500 穀類 Bq/kg 以上

■対 象 プルトニウム及び超ウラン元素のアルファ核種
238Pu239Pu240Pu242Pu241Am242Cm243Cm244Cm の放射能濃度の合計)
飲料水                    Bq/kg 以上
牛乳・乳製品            Bq/kg 以上

野菜類                 10 Bq/kg 以上
穀類                    10 Bq/kg 以上
肉・卵・魚・その他    10 Bq/kg 以上

■対 象 ウラン
飲料水         20 Bq/kg 以上
牛乳・乳製品     20 Bq/kg 以上

野菜類        100Bq/kg 以上
穀類          100Bq/kg 以上
肉・卵・魚・その他  100Bq/kg 以上

(出典:「原子力施設等の防災対策について」)

2011年3月19日土曜日

あなたに私のすべてを託します  「大好きなあなたに」

「生き残れたあなたに 私のすべてを託します」


あの瞬間 「死」を予感した人は何を思ったでしょうか
それは きっと 「大好きなあなたのこと」 「大好きなあなたの幸せ」ではないでしょうか
私が実現できなかった夢を 願いを あなたに実現してほしいと

今 私は この津波の真っただ中にいます
これまで いろいろお世話になりました ありがとうございました
もっと やりたいこと いっぱいあったのですが・・・
大好きなあなたに してあげたいと思っていたことがあったのですが・・・
私の夢 あなたは知ってますよね 実現したかった

いいえ でも もう 私の夢なんかどうでもいいのです 
あなたの夢を実現してください
私は あなたが幸せになってくれることを 祈ります
あなたが幸せになれるよう 見守ります

あなたは 私の希望です 
あなたは 私のすべてです
あなたは 私の分身です

だから 私の代わりに 幸せな人生を送ってください
あなたが 幸せな人生を送ってくれたら 私はそれで満足です
今は ただそれだけが 私の願いです

どうか 悲しみに暮れ あなたの人生を無駄にしないでください
もし あなたが これからずっと悲しみに暮れ 希望を失い
辛い毎日を過ごしてしまったら 私はとてもとても悲しいです

私にはいっぱい時間があります
あなたが私を忘れてしまっても 私はあなたを責めたりはしません

私はずっと待っています
今度 あなたと会えたときに いくらでも 今日のこと 話ができるのですから

あなたの幸せを あなたが幸せになることを考えて 生きてください

私は大丈夫 
だって 私には もう 辛いとか 悲しいとか そういうことはないのです

どうか あなたはあなたのことだけを考えて  力強く生きてください

私はいつでもあなたのそばにいて あなたを見守っています


私は、阪神淡路大震災のときに神戸に住んでいました
あのときも大変な被害があり、6,000人以上の尊い命が犠牲になりました
地震の瞬間、「あー、これで最期だな。いろいろあったけど、そんなに悪い人生ではなかったよ。」と思いました。

今回の東北巨大地震(東北関東大地震)M9.0は、阪神淡路大地震よりもおよそ100倍も大きな地震です。さらに、巨大な津波が地震の後に襲ったところが決定的に違います。
これほどの大災害をこれまで私たちは経験したことがあるでしょうか。
私たち人間の智慧が試されているのかも知れません。
この困難を乗り越えられれば、きっと私たちも捨てたもんじゃないかも知れません。
今こそ、私たち日本人の、私たち人間の、真の力を示そうじゃありませんか。

今回の大災害で犠牲になられた方々の命を、無念な思いを、大好きだったあの人のために大事にしましょう。
あなたとあなたとみんなで。

あなたが少しずつでいいから元気を、生きる力を取り戻されることを心より願っています。

 

2011年3月18日金曜日

被災地以外の人は、「買占め」「(必要以上の)買いだめ」を止めよう!

 いつも行く近くのスーパーに行って唖然とするのは、陳列棚から完全に消えている商品が多いことです。そして、その棚には、店が急いでマジックで書いた「品切れ。入荷未定。」の貼り紙。

 よく考えてみてください、地震が起きる前のことを。
あなたの家の周りにあった商店やスーパーの数、そこで揃えられている商品、発注、入荷のタイミングはすべてあなたの家の周りの消費量に見合っていたのです。
ところが、今日、あなたが買った商品の数々、その数量を見てみてください。その量は一体何日分ですか。あれもこれも、そうだあれもこれも・・・・・、明らかに不急の買い物です。
トイレットペーパーをなぜ、12ロールで1パックを2パック(24ロール)も買うのですか。
何人かがこうした行動すると、買える人は一気に50%になります。
半分の人にしか行き渡らなくなります。
それを見て、他の人がまた連鎖反応のように、他の商品を倍量買う。
するとその商品も半数の人しか行き渡りません。この現象は次々と連鎖して行きます。
ですから、今日、あなたがスーパーで見た棚のように、棚から商品が消えて行きます。

 反省すべきは、消費者ばかりではありません。
販売者であるスーパーは、なぜ買い上げ頂く商品の数量制限を店内に流さないのですか?
困るのは、あなたのスーパーを利用している大事なお客さまですよ。
まさか「売れるからいい。」とは思っていないと思いますが、もしそう思われていたら、それは間違いです。
消費は、買い手、売り手の双方で成り立っているのです。
どちらか(特に買い手)が暴走し、バランスを壊すような急激な行動変化を起こせば、その影響により指数的供給アンバランスを生み出します。

 こうした現象は、昭和48年(1973年)の第1次石油ショックのときにありました。
おそらく、あのときの記憶が蘇えり、取りつかれたように無用な衝動的大量買いをしてしまった人がいると思われます。
人間は意外と「(実は)学習しない生き物(何度も同じ過ちを犯すという意味)」と言われることがありますが、そろそれ、少しは賢明な消費行動をする消費者になりませんか。
そんなにたくさんの乾電池を一度に買わなくても大丈夫じゃないですか。
計画停電です。めちゃくちゃな停電を勝手に実施している訳じゃありません。
我々も計画購入をしましょう。
電池はなくなりそうになったら、また買いに来ればいいじゃないですか。
そりゃ、確かに電池はちょっとやそっとの長期保存では腐りません。
「あって困るもんじゃない。」って? 
「あなたは困らなくても、買いたいときに買えない人ができるから、そういう買い方は困るんです!」 「まったく、あなたって人は!」です。
ご理解ください。

 あなたの家の近くスーパーは、あなたのもう一つの大型冷蔵庫です。
大丈夫です、何もこんな電力供給が安定していない時期に、お宅の冷蔵庫に食品をため込んで電力を消費しなくても。
「ねっ、そうでしょう、無駄でしょう、そう思いませんか。」

我々はもうすぐ冬眠するクマさんですか!?
みんなが智慧を出し合って、この困難、試練を乗り越えましょう!
乗り越えられない試練はないといいます。

みんなで、頑張りましょう!
我々のために、我々の大事な人たちのために!

2011年3月16日水曜日

福島原発事故は東電を追求するだけで解決する問題ではない

東京電力・福島原子力発電所(福島原発)の事故は、巨大地震、巨大津波に追い打ちをかける大災害だ。
現在、非常に重大な局面を迎えている。

この福島原発の事故は、世界中が注目している。地球温暖化の回避・防止のうねりの中で、世界の国々が先進国も発展途上国もエネルギーを石油(化石燃料)から原子力にシフトして来ている矢先の事故だ。不断の努力によって、やっと、原子力への理解が少しだが得られて来たところだった。この状況は、日本だけではない他の国々も同じだ。

遠い将来のエネルギーが原子力かどうかは、分からない。より安全なエネルギーが主力となっているかも知れない。しかし、現在、この地球に生きている人類の時代は、少なくとも今後数十年は原子力に頼らざるを得ないだろう。
そんな中での事故だ。絶対に避けたかった事故だ。避けれるはずの事故だったという言い方が適切なのかも知れない。マグニチュード9.0という巨大地震は想定外か想定内ギリギリだったかも知れない。
いずれにしても、現代の人類の叡知の結晶であったはずだ。

福島原発の事故は、東京電力(東電)、一企業だけの問題ではないのです。我々はこの事故が起こるまで、日々使っている電気がここから送られて来ているなんて思っていただろうか。確かに、少しは思っていた。
だが、この事故は想定外だったのではなかろうか。

この原発事故は人類の問題なのだ。各国が注目しているのは、この事故の趨勢(すうせい)が自国の今後の原子力政策を左右するのである。決して、対岸の火事ではないのだ。
我々みんなの、国境を越えた問題なのである。

この事故をどう収束させて行くかは、日本人の叡知を結集して解決しなければならない。いや、できることなら世界中の智慧を結集したいところだ。今、各国から技術的援助を申し出て来ている。

しかし、悲しいのはこの事故だけではない。この事故の当事者である東電の担当者に襲いかかるメディアの罵声にも似た質問攻め、非難である。それって、「いじめ」じゃないですか。
我々はできることならリアルタイムで定量的なデータを知らせてほしいと思うが、それはある意味無理なことだ。東電のスタッフの発言や数値は勝手に独り歩きし、デマや根拠のないうわさを生む。
だから、発表はどうしても慎重にならざるを得ないのだ。自分が東電の社員だったら、東電の経営者であったらわかることだ。
彼らは、生命をかけてこの事故を収束させるために家族の心配を胸いっぱいに受けて頑張っているのだ。最後は、一人何分か単位で交代しながら行う命掛けの作業になるかも知れない。
そのとき、原子炉に近づくのは彼らである。
彼らにもっと理解と暖かい声援を送りませんか。そうすれば、どんなに彼らは嬉しいでしょう。
どんなに力強く感じるでしょう。
彼らは仕事とは言え、命を掛けて困難に立ち向かっているのです。
彼らに、我々の生活が、我々子供たちの将来がかかっているのです。
我々を助けられるのは、彼らなのです。
窮地に立っている人を傷めつけたり、石を投げつけるような態度は、人として恥ずかしいことです。

計画停電で生活は大きく変わりました。4月末くらいまで続くとのことです。
みんなで力を合わせ、この困難、危機を乗り越えて行く努力をしませんか。
東電の人たちに事故を解決すべく頑張れるように理解と協力と声援を送りましょう。

今夜もこの寒い寒い空の下、暖房のない避難所でじっと耐えて夜を過ごさなければならない人たちに暖かい思いを送りましょう。

頑張れ 日本!
頑張れ 東北!
頑張れ 東電!

心はあなたとともに

2011年3月15日火曜日

  「原子力特別措置 10条 15条って何?」 原子力災害対策特別措置法

今回の東北関東大地震(東北巨大地震)で福島原子力発電所で事故が発生し、テレビ等で「第10条規定に従い・・・」とか、「第15条により・・・」と耳慣れない法律用語を聞かれると思います。
そこでこれらはどんな法律なのか、以下に当該法律を載せておきますのでご参考にしてください。

原子力災害対策特別措置法(平成十一年十二月十七日法律第百五十六号)

この法律は、1999年9月30日に起きたJCO臨界事故の教訓等から、原子力災害対策の抜本的強化をはかるために19991217日に制定され、2000年6月16日に施行された法律である。この法律では、臨界事故の教訓を踏まえ、1)迅速な初期動作の確保、(2)国と地方公共団体の有機的な連携の確保、(3)国の緊急時対応体制の強化、(4)原子力事業者の責務の明確化をはかるとしている。また、原子力災害の特殊性に配慮し、原子力災害の予防に関する原子力事業者の義務、内閣総理大臣の原子力緊急事態宣言の発出及び原子力災害対策本部の設置並びに緊急事態応急対策の実施その他原子力災害に関する事項について特別の措置を定めることにより、原子炉等規制法、災害対策基本法などの足りない部分を補い、原子力災害に対する対策の強化をはかる。また、これにより原子力災害から国民の生命、身体または財産を保護する。

(構成)
 第一章 総則(第一条第六条)
 第二章 原子力災害の予防に関する原子力事業者の義務等(第七条第十四条)
 第三章 原子力緊急事態宣言の発出及び原子力災害対策本部の設置等(第十五条第二十四条)
 第四章 緊急事態応急対策の実施等(第二十五条・第二十六条)
 第五章 原子力災害事後対策(第二十七条)
 第六章 雑則(第二十八条第三十九条)
 第七章 罰則(第四十条第四十二条)
 附則

(原子力防災管理者の通報義務等) 第十条  原子力防災管理者は、原子力事業所の区域の境界付近において政令で定める基準以上の放射線量が政令で定めるところにより検出されたことその他の政令で定める事象の発生について通報を受け、又は自ら発見したときは、直ちに、主務省令及び原子力事業者防災業務計画の定めるところにより、その旨を主務大臣、所在都道府県知事、所在市町村長及び関係隣接都道府県知事(事業所外運搬に係る事象の発生の場合にあっては、主務大臣並びに当該事象が発生した場所を管轄する都道府県知事及び市町村長)に通報しなければならない。この場合において、所在都道府県知事及び関係隣接都道府県知事は、関係周辺市町村長にその旨を通報するものとする。
 2  前項前段の規定により通報を受けた都道府県知事又は市町村長は、政令で定めるところにより、主務大臣に対し、その事態の把握のため専門的知識を有する職員の派遣を要請することができる。この場合において、主務大臣は、適任と認める職員を派遣しなければならない。


(原子力緊急事態宣言等) 第十五条  主務大臣は、次のいずれかに該当する場合において、原子力緊急事態が発生したと認めるときは、直ちに、内閣総理大臣に対し、その状況に関する必要な情報の報告を行うとともに、次項の規定による公示及び第三項の規定による指示の案を提出しなければならない。
 一  第十条第一項前段の規定により主務大臣が受けた通報に係る検出された放射線量又は政令で定める放射線測定設備及び測定方法により検出された放射線量が、異常な水準の放射線量の基準として政令で定めるもの以上である場合
 二  前号に掲げるもののほか、原子力緊急事態の発生を示す事象として政令で定めるものが生じた場合
 2  内閣総理大臣は、前項の規定による報告及び提出があったときは、直ちに、原子力緊急事態が発生した旨及び次に掲げる事項の公示(以下「原子力緊急事態宣言」という。)をするものとする。
 一  緊急事態応急対策を実施すべき区域
 二  原子力緊急事態の概要
 三  前二号に掲げるもののほか、第一号に掲げる区域内の居住者、滞在者その他の者及び公私の団体(以下「居住者等」という。)に対し周知させるべき事項
 3  内閣総理大臣は、第一項の規定による報告及び提出があったときは、直ちに、前項第一号に掲げる区域を管轄する市町村長及び都道府県知事に対し、第二十八条第二項の規定により読み替えて適用される災害対策基本法第六十条第一項及び第五項 の規定による避難のための立退き又は屋内への退避の勧告又は指示を行うべきことその他の緊急事態応急対策に関する事項を指示するものとする。
 4  内閣総理大臣は、原子力緊急事態宣言をした後、原子力災害の拡大の防止を図るための応急の対策を実施する必要がなくなったと認めるときは、速やかに、原子力安全委員会の意見を聴いて、原子力緊急事態の解除を行う旨の公示(以下「原子力緊急事態解除宣言」という。)をするものとする。

自然界の放射線量と健康  「この放射線量は大丈夫?」

放射線量と健康 【自然界の放射線量】
●人間は日常生活でも自然に放射線を浴びており、1年間に浴びる量2.4Sv(ミリシーベルト/世界平均)程度である。 
※ミリシーベルト=1,000マイクロシーベルト

● 日常生活における自然放射線と人工放射線
放射線の量(ミリシーベルト)    影響等
700010000  全身被ばく:100%の人が死亡
1000       全身被ばく:10%の人が悪心、嘔吐
 500        全身被ばく:末梢血中のリンパ球の減少
 200        全身被ばく:これより低い線量では臨床症状が確認されていない
  10                 ガラパリ地方(ブラジル)の自然放射線(年間)
   6.9               CTスキャン(1回)
   2.4            一人当たりの自然放射線の世界平均(年間)
          (宇宙から0.39/大地から0.48/食物から0.29/空気中のラドンから1.26
   1                 一般公衆の線量限度(年間)(医療は除く)
   0.6               胃のX線集団検診(1回)
   0.2               東京-ニューヨーク航空機旅行による宇宙線の増加(往復)
   0.05             胸のX線集団検診(1回) 原子力発電所(軽水炉)周辺の線量目標値(年間)

参考:資源エネルギー庁>経済産業省、エネルギー白書 2007年版(2007年)
-------------------------------------------------------
解説:
 地球にはその誕生の時からさまざまな放射性元素が存在し、現在でもウランやトリウムなど約70種の放射性元素が存在しており、それらを含む大地や食物などから、さらに宇宙からも、いつでもどこでも放射線を浴びています。世界平均では、天然の放射線を人間が1年間に浴びる量は2.4Sv(ミリシーベルト)程度です。

 日本では、一般公衆が浴びる人工放射線量の限度を1年間に1Sv(ミリシーベルト)(=1,000マイクロシーベルト)としていますので、ニュースなどで放射線量の話がありましたらこの値を参考にして下さい。 

2011年3月14日月曜日

3月15日(火)の計画停電の実施予定 (東京電力ホームページから転載)

○3月15日(火)の計画停電の実施予定(3月14日22:00確認)
(以下は、東京電力ホームページから転載したものです) 
計画的な停電が予定されるグループと時間帯は、以下の通りとなります。実際の停電時間は、各グループの時間帯のうち最大3時間程度になる予定です。
 大変申し訳ございませんが、停電の対象となるお客さまにつきましては、お知らせしました停電予定時間に備えていただくとともに、そのほかの地域にお住まいのお客さまにつきましても、引き続き、不要な照明や電気機器のご使用を控えて頂きますよう、ご協力お願いいたします。

<計画停電の予定地域>
   第3グループ  6:20~10:00 の時間帯
   第4グループ  9:20~13:00 の時間帯
   第5グループ 12:20~16:00 の時間帯
   第1グループ 15:20~19:00 の時間帯
   第2グループ 18:20~22:00 の時間帯

 ※グループ毎の具体的な地域については、別紙1のとおり。
 ※グループ毎の時間帯は、開始・終了時間が多少前後することがあります。
 ※なお、当日の需給状況によっては、予定していた計画停電を実施しない場合、あるいは予めお知らせした時間以外にも停電する場合があります。
 ※東京電力ホームページには「丁目」まで記載してあります。
  http://www.tepco.co.jp/index-j.html

○3月16日(水)~3月18日(金)における計画停電の実施予定
  具体的な計画については、別紙2をご覧ください。
 ※グループ毎の具体的な地域については、別紙1のとおり。
 ※停電を計画している順番については、毎日同じですが、時間帯については、ずれることとなります。
 ※グループ毎の時間帯は、開始・終了時間が多少前後することがあります。
 ※なお、当日の需給状況によっては、予定していた計画停電を実施しない場合、あるいは予めお知らせした時間以外にも停電する場合があります。

【その他】
 ・切れた電線には絶対にさわらないでください。
 ・火災防止のため、自宅を離れる際には、ドライヤーなどの電気機器のスイッチを入れたまま外出しないようお願いします。
 ・自家発をお持ちのお客さまにつきましては、燃料の確保等をお願いいたします。

<参考>
 ○3月15日の需給予測
   需要想定  3,700万kW(18時~19時)
   供給力      3,300万kW

                                  以 上

頑張れ! 頑張れ 日本!

 頑張れ 日本!
 負けるな 日本!

  日本は一つ
  世界はひとつ!

  世界中の人たちが応援しているよ

 辛いけど 頑張ろう 東北!

 道は必ずまた開ける 一人じゃない!

 みんなで頑張ろう!

輪番による計画停電 《グループ分けと停電時間帯》 TEPCOカスタマーセンター電話番号

【輪番による計画停電】 
以下の情報は、3月14日実施分として発表されたものであり、3月15日以降についての実施がどのようになるかは14日の結果を見ての判断になるものと思われます。

東京電力:http://www.tepco.co.jp/
情報は、適宜最新のものを取得してください。
また、計画停電も電力需給の状況により変更されると思われます。

既にご存じとは思いますが、東京電力では電力供給地域を5つのグループに分け、計画的に輪番で停電を実施します。

まず、自分の住んでいるところ、事業所等がどのグループに該当するか、都・県別のグループ表から見つけ、グループ別の停電時間を確認するとよいでしょう。

【停電時間帯】
 第1グループ 6:2010:00 16:5020:30
 第2グループ 9:2013:00 18:2022:00
 第3グループ 12:2016:00
 第4グループ 13:5017:30
 第5グループ 15:2019:00

(ご注意事項)〔東電のホームページよりそのまま転載〕
 ※グループ毎の時間帯は、開始・終了時間が多少前後することがあります。
 ※当日の需給状況によっては、予めお知らせした時間以外にも停電する場合があります。
 ※また、当日の設備状況によっては、お知らせしたグループと違う時間帯に停電させていただく場合があります。

東京都
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
千葉県
http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
茨城県
http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
埼玉県
http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
神奈川県
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
群馬県
http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
栃木県
http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
静岡県
http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf
山梨県
http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf

【注意】
自分の住居がどのグループか検索しても、正確に該当するグループが判明するとは限りません。

これは電力供給が行政区画区分で供給されているからではないからです。
例えば、私の住所もグループ1とグループ4の両方に記載があり、東電のカスタマーセンターに
連絡を取って確認しようとしましたが混雑のため、電話はつながりませんでした。
その時間帯になってはじめてグループが判明する町も多いと思われます。

【東京電カスタマーセンター】

東京カスタマーセンター第1 :0120-995-002
東京カスタマーセンター第2 :0120-995-006
栃木カスタマーセンター :0120-995-112
群馬カスタマーセンター :0120-99-5222
茨城カスタマーセンター :0120-995-332
埼玉カスタマーセンター :0120-995-442
千葉カスタマーセンター第1 :0120-99-5552
千葉カスタマーセンター第2 :0120-99-5556
多摩カスタマーセンター :0120-995-662
神奈川カスタマーセンター第1 :0120-99-5772
神奈川カスタマーセンター第2 :0120-99-5776
山梨カスタマーセンター :0120-995-882
沼津カスタマーセンター :0120-995-902

今こそ、日本国民一丸となり、いつもの明るさと希望を持って頑張って行きましょう。

2011年3月5日土曜日

久しぶりに友人カップルと奥多摩から青梅にドライブ!

今朝、突然,親しい友人から「ドライブに行こう。とってもいいところがあるんだ。コーヒーも美味しいところだよ。時間ある?」、「やぁー、お久しぶり。今日は予定ないし、大丈夫。是非!」ということで、その友人の車で連れて行かれるまま、川越から飯能を通って奥多摩方面へと向かった。
 珈琲店のコーヒーは香り豊かでとても美味しい。水がいいせいだろう。
綺麗な澄んだ空気、胸いっぱいに吸った。私は幸い花粉症ではないのでそれができた。友人は花粉症なので車外に出るときはマスク、深呼吸できなくてかわいそうだ。
私は、友人の分まで深呼吸を何度もした。
多摩川もこのあたりまで来ると川を流れる水も透き通っていてほんとうにさわやかな清々しさ、清浄さを容易に見てとれる。
茶屋は、たくさんの観光客。川面を眺めながら、梅の香りがいっぱいの木製のテーブルでお茶や食事を楽しむ。
春の光を受けながら、何を話しているのかは知らないが何気にみんな楽しそうに話している。

いったい、そこはどこ? JR青梅線、沢井駅のすぐしたの澤乃井園。
そのそばには多摩川にかかる楓橋も渡ってみた。
また、近くには日本で有名なあの川合玉堂が、晩年、当地を10年あまり過ごしたということで玉堂美術館もある。

それから、我々は、多摩川を渡り、吉野海道に入った。吉川英治記念館に立ち寄った。吉川英治と言えば、日本人のすべての世代に愛された国民文学の大御所である。「新書太閤記」、「新・平家物語」など数々の作品がある。この記念館には吉川英治の書斎もある。記念館は広く、庭園は日本庭園で実に綺麗に整備されており、梅の香りが漂っていた。また、庭には吉川英治と同じ空気を吸ったと思われる大きな楠が大きいのとそれより少し細いのと二本並んで立っている。友人は「あれは、夫婦なんだよ。」と言った。私は、妙に納得した。


 明日からは、青梅の梅祭りらしい。
たくさんの人で賑わうことだろう。
私は、友人のお陰で一足先に、梅の香を楽しんだ。

友人に感謝!

2011年3月2日水曜日

小説を書いたことはありますか。 「春の心」 

人は誰でも一生に一度は小説が書けるなんていいますが、みんさんは書いたこと、ありますか。
私は、20代のとき、「小説らしきもの」を書いたことがあります。
題名は「春の心」。

主人公「私」と私を取り巻く友人たちと私の彼女の身の上に起こるさまざまなできごとを通じて、生きることへの意味、葛藤、愛、憎しみ、挑戦、挫折、試練、希望など、さまざまな人間模様を描きながら、生きることの意味、人を愛することの意味を考えようとした小説でした。
いや、正確に言うとそのつもりで書きました。

主題は、自然界の春と人間世界、人生の四季の一つとしての春との対比。自然界は今まさに春なのになぜ、人の心は厳しい冬のままなのだったりするのだろうかということです。
あらゆる生命体が厳しい冬を乗り越え、息吹き、春を体いっぱいに感じている。
緑が萌え花は咲き誇り、小鳥は歌い犬や猫も虫たちも大喜びだ。
しかし、私の心はなぜか、つらく憂鬱な毎日、冷たく色彩(いろどり)のない冬のまま。
陽光の眩しさに目を細め、思わず手で顔を覆ってしまう。太陽の光さえ、疎ましいのだ。
満たされぬ心、やりきれない断絶と絶望が私の心にあふれる。
自然の運行と人の心の動きは、なぜか連動しない。

物語は、春の陽の穏やかな瀬戸内海の見える丘の上、遠くにはかすんで島々が見える、眩い陽光が鏡のような海面に反射して目に飛び込んでくる、そんな叙情豊かな瀬戸の海を眼下に見下ろす私のお墓の前で、主人公「私」の親友と私の彼女とが私について、「あんなことがあったわ。」、「そう、こんなこともあったの。」、と懐かしく話している。生きることに一生懸命であった私について、実は回想していたという話なのである。
この小説を最後まで読んだとき、この物語は回想録だったことがわかるようにした。

私は墓の中にいたのである。
最後まで読んだとき、「それで、結局、『私』は死んだんだ。」とわかり、どうして私は死を選択したのか、どうして死ぬ必要があったのかを問う。
「どうして、そんなことで死ぬの。」と思う人、「わかるよ、誰だって死にたくなる。」と、考え方は人それぞれであろうと思う。
それは、人それぞれ、人生の経験が違うからである。それは、人それぞれにその物語を読んだときの心のありよう、心理状態、精神状態が違うからでもある。
死を笑うことは簡単です。私たちは、死を選んだ人の苦しみをどれだけ理解しただろうか。
死は決して他人事ではない。
誰でも自殺しないにしても、「死にたい。」と思ったことはあるはずです。
もう、このあたりで「店じまい」しようかって。
生と死は実に隣り合わせで人の心に棲んでいます。
それを微妙につないでいるのは「愛」ではないでしょうか。

「無縁社会」という言葉をよく耳にし、活字でもよく見ます。
こんな悲しいことが、こんなさびしいことがあっていいのでしょうか。
そんな思いをする人が、もし、あなたの大切な人であったら、あなたはどうしますか。

あなたは「愛」を粗末になんかしていませんよね。